福井の明鏡洞 ミステリアスな洞窟(穴)を訪ねてみた!

福井県大飯郡高浜町城山公園にある明鏡洞を訪ねてみました。その洞窟の穴の向こう側を覗いてみると、鏡のように美しい水平線が見えると言われております。
古くは室町幕府三代将軍・足利義満も愛したと言われる、その明鏡洞や他の7つの洞窟とは一体どんなものなのでしょうか。周辺を散策してみました。
福井の明鏡洞とは
一体どれだけの歳月が経過しているのでしょう・・・日本海の荒波を幾度となく受けながらも今日まで耐え続けて来た神秘的な八つの洞窟たち。
高浜町にあるこれらの洞窟は海蝕洞と呼ばれるもので、波により浸食される事で形成されてきました。また近くの小浜市にある景勝地 蘇洞門もこれと同じ理由により、大きな海蝕洞が出来ています。
明鏡洞など読み方は
戦国時代に武将が矢を隠したとの言い伝えもある明鏡洞を代表とする高浜八穴。
古くから矢穴とも書かれていたらしいですね。なんだかミステリアスです・・・
その各洞窟の読み方はこちらです。
明鏡洞 めいきょうどう
揚ゲ小洞 あげこぼら
鋏み岩 はさみ岩
外ヶ洞 そとがぼら
乙女ヶ洞 おとめがぼら
猩々ヶ洞 しょうじょうがぼら
鼓ヶ洞 つづみがぼら
蛭子が洞 えびすがぼら
明鏡洞 遊歩道を歩いてみた
城山公園の芝生広場からすぐ見れる明鏡洞、そしてその手前にあるのが子供用のビーチです。磯遊びも出来るのでご家族連れにも人気の海水浴場になっていますよ。
高浜城跡へ遊歩道を歩いてみる
天王山展望台があるのは明鏡洞向かって右側になります。今回は向かって左の高浜城跡へ続く遊歩道を歩いてみました。城山荘の脇を通り山へと進んでいきます。
遊歩道を歩く場合は高浜観光協会さんのホームページを参考にされたらと思います。
こちらからになります。
しばらく歩いてから、子供用のビーチを上から見下ろすとこんな感じです。木が生い茂っているので今一ですが、もし木がなかったらと思わせました。
しばらく進むと外海に出る脇道がありました。少し歩くと白亜の灯台です !
灯台越しに外海を眺めますが やっぱ気持ちが爽快になりますね♪
その後、かなり急な道を歩いていきます。
下に降りてから岸壁の右側を覗くと大きな流木が転がっています! 直径60センチはありそうです・・・。
外海の荒々しさを物語っていますな・・・洞窟も出来るはずだわ
左側は遊歩道が続いているので歩いていきました。
で正面の海を見るとこのように
③鋏み岩 ④外ヶ洞 ⑤乙女ヶ洞 が見えます。
と言ってもこちらからでは洞窟の部分がしっかりと見えないようです。
海上から見るともっとよく分かると思うんですが。ちょっぴり残念・・
さてどんどん進んでいきますよ!
遊歩道の途中にある岩山に登るための細い階段です。この階段も凄い急になっています。正直怖いのでやめようかとも思いましたが、せっかくここまで来たので登る事に・・・しかし どう考えても足を踏み外しそうなので、横の土の部分を歩いてあがりました。
でここの山の頂上から見えるのがこの洞窟です。多分、鼓ケ洞でしょう。
一通り辺りを眺めたので、今来た急な階段を下りようとしますが、上から見てみると更に目まいがしそうになります(笑)
恐る恐る降りたあとは 更に遊歩道を歩いていきます。それからすぐ 道の近くに猩々ケ洞があったようですが特に気が付かず通り越してしまったようです。
その後、道中に塩土恵比寿神社からもうひとつの西側灯台へと続く遊歩道がありましたが、すでにこの時点でかなり足に疲れが出ていたので、諦めて元の道へと戻る事に。※この日は城山公園に来るまでに1時間以上歩いていたのです。
しかし、そこからの帰りの遊歩道が かなり急な登り勾配でして、足がパンパンになってしまいました。(泣)
やっとの思いで、上の道と合流したのが写真のところ。写真には映ってませんが、写真の右側に道がありそこから上がってきました。
頂上付近の東屋からの風景です。通称若狭富士 青葉山が見えます。足利義満もここから青葉山を眺めていたんでしょうかねえ
・・
ようやく城山公園の芝生広場に戻ってきました。
3月というのに「じんわりと」汗をかいてしまいました。
いやあ疲れた疲れた ・・・
<スポンサーリンク>
ちょっと雑学 洞窟と洞穴の違いとは
明鏡洞を代表とする高浜八穴は洞穴と言われています。この記事内ではあえて洞窟という言葉を使わせてもらっていますが
では洞窟と洞穴の違いってどこにあるのでしょうか ちょっと調べてみました。で、結論から言うとほとんど同じ意味を持っているみたいでどちらでも構わないようです。
1.崖や岩石に出来た穴は洞窟
2.崖や岩石そして大木に出来た穴は洞穴
ただ迷った場合は文化庁が使う洞穴(どうけつ)と言う言葉を使うのが一般的なようです。
こちらの記事が大変参考になります 一度読んでみられては。
まとめ
以上でミステリスな洞窟、明鏡洞高浜八穴を訪ねてを終わります。今回は高浜城跡の遊歩道を歩いて洞窟を訪ねてみましたが、かなり勾配がきついので足腰に不安のある方は無理をなさらないで欲しいと思いました。
次回は天王山展望台方面を散策してみたいと思います。お付き合いくださり、ありがとうございました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。