スマホで見る!グーグルマイマップの簡単な使い方を図解で説明。

ここseayoufukuiねっとでは グーグルマイマップを沢山使用しています。しかしグーグルマップってスマホでは見にくいと思いませんか?
また当ブログのグーグルマイマップですが、スマホではかなり小さく表示されてしまうので、そのままでは利便性がかなり悪いです。そういう事から スマホでも閲覧しやすいように使い方を簡単に書いてみました。
スマホでグーグルマイマップ 使い方
当ブログではグーグルマップをベースにオリジナルなマイマップを作成し、そのhtmlコードを埋め込んで表示させています。
ワードプレスで作ったこのブログはスマホで見てみるとこんな感じになります。
パソコンで見るのとは大違いで、大変小さくて見辛いですよね。地図上のマークも重なってしまい もう何が何だかわかりません(汗)。
地図の拡大、また地図上のマークの詳細の確認方法、地図を航空写真からごく普通の地図に切り替えたりする方法などを説明してみました。
⓵ グーグルマイマップの詳細一覧を出してみる
1.まず見やすいように地図を大きくしてみましょう。
この画面にある赤矢印が指している部分をタップしてください。
2.地図が大きくなりました。
地図がかなり大きくなり見やすくなりましたね。下の方にマイマップの名前が出てきましたのでそこをタップしてください。
3.目次のような一覧が出てきました。
そうするとこのように各マークの名称などが分かります。
更にその名称の部分をタップしてみましょう。ここでは1番明鏡洞をタップしてみます。
4.明鏡洞の写真などが出てきました。
明鏡洞の文字の横にある矢印タップで画面が戻ります。
⓶ グーグルマイマップのマークから詳細を確認
1.直接マークをタップでも詳細が分かります。
地図上のマークを直接タップしても詳細が分かります。
試しに下の地図上の城山海水浴場の茶色マークをタップしてみます。
2.城山海水浴場の文字をタップ
下の方に城山海水浴場の文字が出てきますので、タップします。
3.詳細が分かりました。
周辺の写真や住所など城山海水浴場の詳細が分かりました。
⓷ 地図を航空写真から普通の地図に切り替える
現在、航空写真になっていますので普通の地図に切り替えます。
もう一度下の画面を出してください。それから下の方にスクロールしていきますと
一番下の左に 四角い部分がありますのでそこをタップしてください。
そうするとこのようにごく普通のマップに切り替わります。
また再度航空写真に切り替える場合は同じようにすればいいだけです。
まとめ
以上簡単ではありましたが seayoufukuiねっとでのグーグルマイマップの使い方の説明を終わります。
少しでもお役に立てればこれ幸いと思っております。ではありがとうございました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。