水島海水浴場へ船でアクセス!駐車場の情報も調べた!

北陸のハワイと呼ばれる福井県の水島は敦賀湾内に漂う小島になります。その小島水島の海水浴場へはもちろん船でアクセスするしか方法がありません。
最寄りの色ヶ浜には駐車場が用意されており、近くの船着場から船に乗れば僅か数分で到着できます!照りつける夏の太陽の下、ここ水島で今年の夏を思いっきり満喫してみようではありませんかっ♪
水島海水浴場へ船でアクセス!駐車場の場所こちら
水島海水浴場へは船でアクセスしますが、その船を運営されているのがオーミマリンさんです。数ある近江鉄道グループの企業のひとつで、その母体の近江鉄道株式会社は明治29年に創業、鉄道事業から旅行業まで幅広く事業を展開されています。
色ヶ浜駐車場
日帰り海水浴客など、一般的には色ヶ浜の船着場から乗船し水島へ渡ることになります。
この 色ヶ浜船着場付近には有料駐車場400台分が用意されております。料金は普通車で1台1500円。
但しシーズン繁盛期の週末は、朝の10時頃には満車になってしまうようです。お出かけの際にはくれぐれもご注意ください。
色ヶ浜観光協会 福井県敦賀市色浜32−5
電話番号 0770-26-1339
色ヶ浜船着場付近の駐車場の詳細は こちらで確認!
色ヶ浜船着場から乗船
色ヶ浜 | 色ヶ浜桟橋(船着場)⇔ 水島 所要時間10分~15分 |
往復運賃 | 大人 1200円 子人 650円 色浜の民宿にお泊りの方には半額割引券があり。 |
チケット販売所は船着き場の近くにあります。混雑するとかなりの行列になるようです。その様子はこちらの方の記事が参考になろうかと思います。 ※お釣りのないよう小銭を準備しておきましょう。
色ヶ浜までのアクセスルート
北陸自動車道をご利用の方で敦賀インターからアクセスするルートはこちら。
(A地点)北陸自動車道 敦賀ic
(B地点)色ヶ浜
所要時間 約35分
水島海水浴場には浜茶屋などがありませんので事前に飲み物や食べ物を用意してください。
主な道中のコンビニは★印のところ。また色ヶ浜船着場付近には地元の方運営のコンビニエンスショップが開業しております。
コンビニエンスショップちくほう
>>事前準備を忘れずに!水島海水浴場で必要なもの一覧表♪<<
またバス利用で色ヶ浜までアクセスもできますが、バスは1日2便しかありません。以下のリンクで確認くださいませ。
オーミマリン船の運航時間など
※地図上の各マークをクリックすると詳細が分かります。
浦底船着場から乗船
浦底船着場付近には大きな駐車場などはありません。ここから乗船される方は主に浦底の民宿に宿泊されている方になるようです。
浦底 | 浦底桟橋(船着場) ⇔ 水島 所要時間10分~15分 |
往復運賃 | 大人 1200円 子人 650円 |
浦底までのアクセスルート
色ヶ浜から更に北上すると浦底になります。浦底の目前には北陸のハワイ絶景水島が広がります。
(A地点)色ヶ浜
(B地点)浦底
運航時間など
1.基本的な運航順路
行き 色ヶ浜発 ~ 浦底経由 ~ 水島着
帰り 水島発 ~ 浦底経由 ~ 色ヶ浜着
ただし帰りの場合、時間帯により浦底は経由しません。以下で確認してみましょう。
オーミマリン船の運航時間など
2.運航時間
ざっくりとした運航時間ですが 午前9時の第一便から始まり最終便7便が15時30分。
シーズン最盛期の8月の土日ともなると午前9時の第一便を前にして乗船待ちの客がずらりと並ぶようです。しかし、そのような場合は既定の運行時間に関係なく何度もピストン運航されます。但しそれでも乗船待ち1時間という事も起こるようですから、頭の片隅に少し入れておきたいですね。また帰りの最終便も同じようになりますので、混雑を避ける為に早めの時間帯に岐路につくほうが得策かと思われます。
3.注意事項
運賃の支払いはお釣りのないように。
水島には海の家はなし、あるのはトイレのみ
水着に着替えて乗船。色が浜に施設有り(有料)。
大きいクーラーボックス・ゴムボート・浮き輪等は持ち込まない。
バーベキューは禁止、ゴミは持ち帰る
>>事前準備を忘れずに!水島海水浴場で必要なもの一覧表♪<<
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。